![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
トゥンサイム―作製にあたって、簡単な 説明がありました。 |
まず紙を折ります。 | 両側から切っていきます。 切りすぎないでね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
尻尾の部分を自由に切ります。 |
折った紙を開くとあら不思議。綺麗なトゥンサイム―の出来上がりです。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
皆さんの作品をご覧ください。 |
||
![]() ![]() |
||
ちょっと疲れたのでタイの手作りのもち米を使ったお菓子を頂きました。 美味しかったですね。 |
![]() |
![]() |
カトーンの例 |
ロイカトーン(灯籠流し)では、バナナの葉で作ったカトーンを水に浮かべます。 バナナの葉の折り方を教えてくれました。 そして、見よう見まねで踊りました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
手の動かし方が難しかったですね。 | ||
![]() ロイカトーンの歌 |